「内閣制度創始100周年記念500円白銅貨幣を売りたいんだけどいくらくらいするんだろう?」
何て疑問はありませんか?
内閣制度創始100周年記念500円白銅貨幣はその名の通り、日本で内閣制度が始まってから100周年を迎えたことを記念して発行された記念貨幣です。
500円白銅貨が単体で販売されたほか、通常の貨幣とセットになったミントセット(貨幣セット)も当時販売されました。
記念貨幣が手元にあると、今いくらくらいの値段がするのか気になりますよね。
また、記念貨幣を手放したいと思っていても、どこで売ったらよいのか分からない人や、なるべく高値で売る方法を知りたいと思っている人も多いのではないでしょうか。
今回は、内閣制度創始100周年記念500円白銅貨幣がどういった記念貨幣なのかといった基本的なことから、その気になる買取価格の相場、記念貨幣のおすすめの売却方法まで、詳しくご紹介します。
もくじ
内閣制度創始100周年記念500円白銅貨幣とは?
内閣制度創始100周年記念500円白銅貨幣は、1885年(明治18年)に内閣制度が始まってから100周年を迎えるのを記念して、1985年(昭和60年)に発行された記念貨幣です。
内閣制度創始100周年記念500円白銅貨幣は、日本で7番目に発行された記念貨幣です。
500円硬貨としては、同じ年に発行された「国際科学技術博覧会記念硬貨(つくば万博記念硬貨)」に続く2番目のものです。
日本においては、額面金額が小さい記念貨幣の発行枚数が多く、この貨幣も7,000万枚発行されました。
そのため希少価値が低く、手に入れやすい反面、買取価格は低めで推移しています。
内閣制度創始100周年記念500円白銅貨幣の特徴
内閣制度創始100周年記念500円白銅貨幣には、以下のような特徴があります。
・大きさ:30mm
・質量:13.0g
・素材比率:銅750、ニッケル250
・販売価格:500円
・発行枚数:7,000万枚
大きさ・重さ・素材は、同じ年に発行されたつくば万博記念の500円硬貨と全く同じです。
後年発行された500円記念貨幣には通常の500円硬貨と同程度の大きさのものが多いですが、この頃の500円記念貨幣はサイズが大きめです。
通常の500円硬貨は大きさ26.5mm・質量7.0gであり、倍近い重さがあります。
表面には内閣総理大臣官邸が描かれており、裏面には「内閣の印」の図柄の上に大きく「500」の数字が刻印されています。
ミントセットも販売されている
内閣制度創始100周年記念500円白銅貨幣は単品で販売されたほか、通常の硬貨と一緒に入ったミントセットも販売されました。
ミントセットは、造幣局が発行する硬貨をケースに収納して販売したもので、「貨幣セット」とも呼ばれます。
完全未使用品が手に入るため、コレクターに人気が高い販売形式です。
このミントセットには、内閣制度創始100周年記念500円白銅貨・通常の500円硬貨・100円・50円・10円・5円・1円が入っており、額面金額合計1,166円のものが2,000円で販売されました。
ケースは白い外箱付きのプラスチック製です。
このミントセットの販売数は746,000セットで、こちらもかなりの数が販売されています。
買取価格の相場はいくらくらい?
内閣制度創始100周年記念500円白銅貨幣は発行枚数が7,000万枚と非常に多く、希少価値の低い記念貨幣です。
ミントセットも販売数が多く、こちらもプレミア価格はついていません。
硬貨単品の買取価格は、「額面金額の500円から600円程度」が相場です。
ミントセットの人気も低めで、「額面金額の1,166円から1,300円程度」が相場です。
価格が上乗せされるのは未使用品などの非常に状態の良いものであり、多くの場合は額面金額通りの買取価格になるでしょう。
また、買取を行っていない業者もあります。
発行枚数が非常に多いため、今後価格が上がる見通しもありません。
このため、状態があまり良くないものの場合は、銀行などの金融機関での交換や通常の店舗での使用も選択肢のひとつです。
ただし、通常の店舗ではニセモノかどうかの判断がつかないため、使用を断られる場合があります。
ミントセットの買取価格は、販売数が多いことが災いして当時の販売価格を下回っています。
なお、同じ年には、つくば万博記念の500円硬貨が入ったミントセットも販売されており、こちらのミントセットには、万博会場のみで販売された10万セット限定の特別版があります。
この特別版のミントセットの状態の良いものは、現在3,000円程度で取引されています。
発行数が記念貨幣の買取価格に大きく影響していることが、こうした事例からも分かります。
記念貨幣を売るおすすめの方法は?
記念貨幣を売却する方法には、いくつかの種類があります。
それぞれのメリットやデメリットをみていきましょう。
内閣制度創始100周年記念500円白銅貨幣だけ売却したい場合は利用が難しい方法もありますが、ほかの記念貨幣と一緒に売却する場合などの参考にしてみてください。
なお、結論から言うと、「ネットの古銭買取業者」を利用すると、ほかの方法に比べて買取価格が高くなるためおすすめです。
金融機関で交換してもらう
記念貨幣は、銀行などの金融機関で額面金額と同額の硬貨や紙幣と交換してもらえます。
金融機関の店舗は買取業者に比べてとても多く、気軽に交換できます。
しかし、額面金額にしかならないため、プレミア価格のついた記念貨幣を交換すると損をしてしまいます。
このため、記念貨幣の換金方法としてはあまりおすすめできません。
ただし、内閣制度創始100周年記念500円白銅貨幣の場合は、業者に依頼しても額面金額付近での買取になる場合が多く、金融機関で交換するのも選択肢のひとつです。
ネットオークションなどの個人間売買
ネットオークションやフリーマーケットなどで記念貨幣を売却する人もいます。
こうした個人間売買には、自由に価格をつけられるというメリットがあります。
しかし、個人間売買では必ずしも売れるとは限りません。
また、知識がないと価格設定が難しく、相場よりも安い価格で売って損をしているケースもよくみられます。
さらに、個人間売買はトラブルのリスクが高いことも問題点のひとつです。
デメリットの多さを考えると、個人間売買での記念貨幣の売却はあまりおすすめできません。
街の古銭買取業者
店舗を構えている街の古銭買取業者を利用する方法もあります。
確実に買い取ってもらえるため安心感がありますが、小規模な買取業者の場合は買取価格が低めの場合が多いです。
ネットの古銭買取業者
ネットの買取業者は、ほかと比べて買取価格が高めに設定されています。
これは、日本中の顧客を対象としていて取引規模が大きく、薄利多売が可能なことが影響しています。
また、ネット業者間の競争の激しさも買取価格を高める要因になっています。
記念硬貨を売却する場合は、ネットの買取業者を利用するのがおトクです。
顧客満足度No1の記念コイン買取業者なら「古銭買取バイセル」
当サイトで一番人気がある記念コインのの買取業者は「古銭買取バイセル

記念コインの買取業者バイセルは顧客満足度以外にも以下の分野で1位に輝いています。

・査定額が他店よりも1円でも安ければ全品返却
・査定料、出張料などは無料
・現金即払い、宅配なら即振込
・日本全国対応
・申し込みから最短30分で訪問可能
買取方法も三種類に対応しています。

買取の申し込みからの流れ

古銭買取バイセルの公式サイトはこちらをどうぞ。
⇒記念コイン買取業者バイセルの公式サイトを見てみる


まとめ
内閣制度創始100周年記念500円白銅貨幣は、内閣制度が始まってから100年を記念して、1985年に発行された記念貨幣です。
発行枚数が非常に多いため、プレミア価格はついておらず、「500円から600円程度」が相場です。
通常貨幣と一緒になったケース入りのミントセットも販売されましたが、こちらの買取価格も額面金額とあまり変わりありません。
記念貨幣を売却する際には、ネットの古銭買取業者を利用すると、買取価格が高くなる場合が多くおすすめです。
内閣制度創始100周年記念500円白銅貨の買取だけでネット業者を利用するのは難しいですが、ほかの記念貨幣と一緒に売却する場合は参考にしてみてください。
ネットの買取業者をうまく利用して、記念貨幣をなるべく高値で売却することをおすすめします。